「Brazilian Modernism ─ セルジオ・ロドリゲスの世界」
20世紀中盤、急速な近代化と工業化が進むなか、セルジオ・ロドリゲスはその潮流に抗うように、「人間性」と「温もり」を宿した家具づくりを貫きました。
1950年代、建築家オスカー・ニーマイヤーらとともに首都ブラジリアの建設に関わりながら、ロドリゲスは独自の家具デザインを追求。彼が手がけた椅子は、構造としての美しさと、座ることの歓びを兼ね備えた「建築的な家具」として注目されます。中でも、1957年に発表された〈Mole Chair(モーリーチェア)〉は、ラグジュアリーとくつろぎの概念を一変させる作品として国際的な評価を受けました。
大胆に厚みを持たせた無垢材のフレーム、体を包み込むような柔らかなクッション、有機的で親しみのあるフォルム。ロドリゲスの家具は、ただ「使う」ための道具ではなく、人と空間を結ぶ媒介であり、木と人が対話を交わすための存在です。
青山のNICK WHITE GALLERYにて、代表作「モーリーチェア」を中心に、彼の創作のエッセンスが凝縮されたヴィンテージ、現行品のアイテムを展示・販売いたします。
ブラジル・モダニズムの象徴的存在、
Sergio Rodrigues
セルジオ・ロベルト・サントス・ロドリゲス
1927 - 2014
ブラジル生まれ。
家具デザインを手がけて60年の節目となった2014年に同市でその生涯を終えます。1200ものデザインを起こし、その半分は実際に生産されたと言われています。ロドリゲスは、1952年の大学卒業後、クリチバに移り、カルロ・ハウナーらとともに家具事業をスタート。1955年にリオデジャネイロに戻り、量販家具メーカーの「Oca」を設立しました。彼は、無垢材、特にジャカランダを好んで用い、それに皮革や布地、籐、金属など、違う素材を組み合わせたデザインを数多く生み出しました。オスカー・ニーマイヤーとルシオ・コスタの依頼により、1960年に落成し、のちに世界遺産に登録されたブラジリアの多くの政府庁舎に、ロドリゲスの家具が納められました。
Sergio Rodrigues
セルジオ・ロベルト・サントス・ロドリゲス
1927 - 2014
ブラジル生まれ。
家具デザインを手がけて60年の節目となった2014年に同市でその生涯を終えます。1200ものデザインを起こし、その半分は実際に生産されたと言われています。ロドリゲスは、1952年の大学卒業後、クリチバに移り、カルロ・ハウナーらとともに家具事業をスタート。1955年にリオデジャネイロに戻り、量販家具メーカーの「Oca」を設立しました。彼は、無垢材、特にジャカランダを好んで用い、それに皮革や布地、籐、金属など、違う素材を組み合わせたデザインを数多く生み出しました。オスカー・ニーマイヤーとルシオ・コスタの依頼により、1960年に落成し、のちに世界遺産に登録されたブラジリアの多くの政府庁舎に、ロドリゲスの家具が納められました。

-
■EXHIBITION INFORMATION
会期 | 2025年5月24(土)~6月15日(日) ※無休
企画 | 株式会社 WHITE DESIGN、ART MODERN JAPAN 株式会社
会場 | NICK WHITE GALLERY
〒107-0062 東京都港区南青山6-3-14-202
03-3407-3110
-





■展示アイテム
•Mole Armchair
•Mole Footrest
•Mole Sofa 2P
•Vivi Armchair
•Vivi Ottoman
•Carmel Armchair
•Tajá Chair)
•Kilin Armchair [Leather]
•Mocho Stool
•Fortuna Critica / Sergio Rodrigues
《VINTAGE》
•Mocho Stool
・Mole Armchair , Footrest
・Desk
•Mole Armchair
•Mole Footrest
•Mole Sofa 2P
•Vivi Armchair
•Vivi Ottoman
•Carmel Armchair
•Tajá Chair)
•Kilin Armchair [Leather]
•Mocho Stool
•Fortuna Critica / Sergio Rodrigues
《VINTAGE》
•Mocho Stool
・Mole Armchair , Footrest
・Desk