Lina Bo Bardi

Lina Bo Bardi

リナ・ボ ・バルディ

1914 - 1992

イタリア・ローマ生まれ。

ジオ・ポンティのもとでキャリアを積み、アートディーラーであったピエトロ・マリア・バルディと結婚しました。その後、サンパウロ美術館の立ち上げのため招致された夫と共にブラジルへ渡ります。 家具デザイナーとしては、1949 年にジャンカルロ・パランティとともに「スタジオ・ダルテ・パルマ」を設立。その工場はたった2 年間のみの活動ではありましたが、プライウッドやブラジル原産の材料を使ったシンプルな構造のモダン家具を製造しました。リナが初めて家具デザインをしたのは1947 年サンパウロ美術館の講堂のための椅子でした。

ブラジルでは「外国人」であり「女性」でもあったため難しい時代を過ごしたリナ・ボ・バルディでしたが、多くの建築作品を残し、建築とデザインの社会的・文化的な可能性に追求した人生でした。

1951年サンパウロのムルンビに、最初の建築作品となる自邸「ガラスの家」を設計し家具も手がけました。「ガラスの家」は建築作品としてのリナの処女作であり、1951 年リナが36 歳の時に内装や家具も含めてデザインした自邸です。傾斜地に建つこの住宅は、眺望の開けた方角を全面のガラスファサード、山側を伝統的なデザインの居室部分として周囲の風景との一体化を図りながらリナ作品の特徴の一つである「現代建築と土着的建築の融合」を見事に表現している作品です。建物を貫く一本の木をもつ中庭が内外のバランスを取り自然と一体化した建築を実現させ、優雅さを超えた包容力や活力を感じさせます。中からの景色は開放的な一面の窓であり、屋外にいるような錯覚を感じさせ、室内は、色彩が効果的に用いられています。タイルの質感やシンプルで多様な建具、夫ピエトロと共に収集した美術品や民芸品、今となってはジャングルの如く生い茂る植栽までもリナ自身がデザインしました。建設当時は植生のなかった土地にひとつひとつ植えられたのは全てブラジル原産の植物でした。

ブラジル原産の熱帯植物を用いて建築をデザインすることはリナの特徴のひとつでもあります。リナは植物が単に好きだっただけではなく植物の種類を見分け、その特徴について語ることができました。植物への興味は生涯尽きることがなく、自然が環境のバランスを保ち、人類により良い生き方を教えてくれるという信条がインテリかつ現場主義者のリナの特質の根底にありました。自邸の完成と共にリナはブラジル国民となりブラジルで生きることを選択しました。

リナは1973 年4 月と、「SESC ポンペイア文化センター」設計中の1978 年10 月(58 歳と64 歳の時) に日本を訪れています。
1 回目は京都を中心に、2 回目は東京を中心に鎌倉・日光をまわり、建築や風景、食事、文化、そして人びととの交流を楽しみました。
建築家・丹下健三のもとを訪ねたともいわれています。リナは旅先で多くのスケッチやメモを残しており、この旅はその後の生き方へも大きな影響を与えたことが伺えます。リナが日本を捉える視点には、西欧と地理的に離れている独自の文化をもつブラジルとの共通点も含まれていました。

ブラジルのあるべき姿を考え続けたリナにとって、国が独自の文化を守りながら近代化を進める日本の姿は、良い対象でもありました。
規格的でありながらさまざまな組み合わせが可能な畳や日本の伝統的な建具のシンプルな美しさに以前から興味をもっていたリナは、寺院や日本家屋、鎌倉近代美術館を訪れました。この旅での経験は、デザインへも反映されました。ブラジルに帰国後リナは「SESC」の設計において、出発前は長方形にしていた窓の形を曲線を用いた雲形に変更し真っ赤な格子戸を設けたり、鎌倉の寺院で見た園路を敷地内の歩道脇に取り入れています。
さらに1986年に自邸の敷地内に建てた小さなスタジオは、木造で引き戸が採用され、周囲にはたくさんの竹が植えられました。

1986 年に改築されたサンパウロ美術館や、1986 年のSESCポンペイアなど公共建築物をいくつも手がけています。
イタリア・ミラノのNilufarGallery が彼女にフィーチャーした展示を催した影響もあり、コレクター達からも大きな注目を集めています。

Lina Bo Bardi Products VIEW ALL